ISO14001対策室
ようこそ!
|
||||
ISO14001取得に悩める方へ |
||||
⇒ISO14001対策室HOME⇒ISO14001規格要求事項⇒ISO14001とは⇒休憩しませんか? | ||||
|
||||
水素水.com 発掘お得情報 副業しませんか ゲルマニウムブレスレット専門店 河川の浄化、森林の育成、土壌の再生 環境育成型商品のエコデパジャパン ![]() ビジネスマンの必読書「週刊ダイヤモンド」 ![]() ![]() 「防災管理者」養成講座資料請求 ![]() |
||||
ISO14001概要 4.5.4記録の管理 文書類 組織は、組織の環境マネジメントシステム及びこの規格の要求事項への適合並びに達成した結果を実証するのに必要な記録を作成し、維持すること。 組織は、記録の識別、保管、保護、検索、保管期間及び廃棄について手順を確立し、実施し、維持すること。 記録は、読みやすく、識別可能で、追跡可能な状態を保つこと。 【組織は、組織の環境マネジメントシステム及びこの規格の要求事項への適合並びに達成した結果を実証するのに必要な記録を作成し、維持すること。】 これは、規格のそれぞれの要求事項で記録を要求していますが、それだけでは、不足するはずですので、それぞれの組織で必要な記録を作成しなければなりません。以下に必要になるであろう記録を示します。 ・EMSの計画を示す記録 ・環境側面に関する記録 ・法規・その他の要求事項に関する記録 ・目的・目標の実施計画を示す記録 ・力量を付与するための記録 ・自覚を促したことに関連する記録 ・外部コミュニケーションに伴う記録 ・文書を管理に伴う記録 ・緊急事態の対応、訓練に伴う記録 ・法規・その他の要求事項の順守評価に関する記録 ・不適合発生による是正処置や予防処置に伴う記録 ・内部監査に関わる記録(計画、実施、結果の報告に伴う記録) ・マネジメントレビューに関わる記録 最低でもこれだけの記録は必要でしょう。 【組織は、記録の識別、保管、保護、検索、保管期間及び廃棄について手順を確立し、実施し、維持すること。記録は、読みやすく、識別可能で、追跡可能な状態を保つこと。】 読みやすいこと、識別可能であること、関連した活動、製品およびサービスに対して追跡可能であること、容易に検索できること、損傷、劣化または紛失を防ぐような方法で保管、維持すること、保管期間を定めることを要求しています。 識別と追跡は作成日や提出日を記載することで満たされ、保管、保護、捜索に関しては、文書管理と同様にすれば良いでしょう。保管期間は少し長めの期間を設置し、廃棄の手順も定めます。(例、環境管理責任者の判断にて、廃棄するか、保管するかを決定する)など。 また、読みやすいことも要求しているので、読みやすい記録になるように努力しましょう。 |
||||
疑問、苦情等ありましたらこちらまでご連絡下さい。 |