ISO14001対策室
ようこそ!
|
||||
ISO14001取得に悩める方へ |
||||
⇒ISO14001対策室HOME⇒ISO14001規格要求事項⇒ISO14001とは⇒休憩しませんか? | ||||
|
||||
水素水.com 発掘お得情報 副業しませんか ゲルマニウムブレスレット専門店 河川の浄化、森林の育成、土壌の再生 環境育成型商品のエコデパジャパン ![]() ビジネスマンの必読書「週刊ダイヤモンド」 ![]() ![]() 「防災管理者」養成講座資料請求 ![]() |
||||
ISO14001概要 4.6マネジメントレビュー 文書類 トップマネジメントは、組織の環境マネジメントシステムが、引き続き適切で、妥当で、かつ、有効であることを確実にするために、あらかじめ定められた間隔で環境マネジメントシステムをレビューすること。レビューは、環境方針、並びに環境目的及び目標を含む環境マネジメントシステムの改善の機会及び変更の必要性の評価を含むこと。マネジメントレビューの記録は、保持されること。 マネジメントレビューへのインプットは、次の事項を含むこと。 a)内部監査の結果、法的要求事項及び組織が同意するその他の要求事項の順守評価の結果 b)苦情を含む外部の利害関係者からのコミュニケーション c)組織の環境パフォーマンス d)目的及び目標が達成されている程度 e)是正処置及び予防処置の状況 f)前回までのマネジメントレビューの結果に対するフォローアップ g)環境側面に関係した法的及びその他の要求事項の進展を含む、変化している周囲の状況 h)改善のための提案 マネジメントレビューからのアウトプットには、継続的改善へのコミットメントと首尾一貫させて、環境方針、目的、目標及びその他の環境マネジメントシステムの要素へ加え得る変更に関係する、あらゆる決定及び処置を含むこと。 最後の条項、マネジメントレビュー、経営者による見直しです。 まず、マネジメントレビューを実施する時期を決めておく必要があります。 【レビューは、環境方針、並びに環境目的及び目標を含む環境マネジメントシステムの改善の機会及び変更の必要性の評価を含むこと。マネジメントレビューの記録は、保持されること。】 マネジメントレビューの実施については、以下の内容について変更が有るか、否かを記録として残さなければなりません。 ・環境方針 ・目的、目標 ・環境マネジメントシステム(その他システム) 最低でもこれだけはアウトプット情報として記録しておかなければなりません。が、経営者の方はそれぞれに考え方があり、きちんと聞き出すことは難しいかも知れません。そのような場合は、経営者の話の中から環境管理責任者が判断すれば良いわけであります。 次にマネジメントレビューで経営者へ報告する内容は以下の通りです。(インプット情報) 【a)内部監査の結果、法的要求事項及び組織が同意するその他の要求事項の順守評価の結果】 内部監査の結果(監査の計画、実施状況、監査結果、並びにこれに伴う記録、フォローアップの結果) 法規順守状況 【b)苦情を含む外部の利害関係者からのコミュニケーション】 外部コミュニケーションの結果、苦情発生の有無 【c)組織の環境パフォーマンス】 電気、ガス、重油、水、廃棄物、などの推移(環境方針に掲げている項目すべて) 【d)目的及び目標が達成されている程度】 上記のパフォーマンスをどれだけ改善できたか、目的・目標に対してどうであったか。 【e)是正処置及び予防処置の状況】 不適合の発生状況及び改善の状況 【f)前回までのマネジメントレビューの結果に対するフォローアップ】 マネジメントレビューを実施しているのであれば、その時に受けた改善指示や指摘事項をどのようにして改善したか。 (フォローアップとは:不適合と判断した後、監査員が専門知識と技能によって是正処置の実施に向かって援助し付加価値を与えるようにする。)とあります。実際、規格でフォローアップという言葉を使用しているのはここだけです。ですので、経営者が改善指示を出した事項を事務局が協力して、更に良い改善を行う。となるのでしょうか、筆者自身もフォローアップの意味は改善をおこなった後、きちんと行われているか確認するという意味でマニュアルの中でも使用しています。これに関しては、後ほど整理する予定です。 【g)環境側面に関係した法的及びその他の要求事項の進展を含む、変化している周囲の状況】 法律や指針、努力事項など行政が出したことや、社会情勢などの変化を含めて周囲の状況が変化している場合はその内容を報告する。 【h)改善のための提案】 改善、提案があれば報告する。 |
||||
疑問、苦情等ありましたらこちらまでご連絡下さい。 |